05.03.01:40
[PR]
06.19.21:32
ん~と…
国立メディア芸術総合センター
コレを作るとの事…
個人的には賛成と反対半々
どれだけ魅力的なモノを作れるか
要はさ
どんだけオタ呼べるか
って事だよ
年に2回あるコミケには
海外からの参加者も多い
そんな人がコミケの後に秋葉原に行く…
その流れの一環として
国立メディア芸術総合センター
にも行こうって位のモノを作れるか
まぁ海外組だけでなく
国内のオタも満足行くモノでなきゃ意味無いけどね
アニメ先進国ニッポン
その新たな情報発信基地になれる位
素晴らしいものを作れれば良いのではないかと…
コミケ期間以外にも集客見込むならば
一般美術館と同じ様に
常設と期間限定を作り
期間限定はイベント絡めたり…
場内案内ボイスを有名声優さんにするとか…
上野の美術館での期間展示では
黒木瞳さんや中尾彬さんだったりするのね
物販を充実させるとか…
上野の美術館での期間展示の際にも
物販はかなり充実してます
阿修羅展なんてとても良いガイドブック販売されてたし
アニメの物販同様
ストラップや、ファイル、があったり…
上野の美術館でもこう言う事出来るんだから
国立メディア芸術総合センターでも出来るはずです
折角作るんだから半端なモノでなく
ピーキーなモノを作らないと…w
これチャンと出来れば
アニメ大国ニッポンらしい良いモノが出来るはず…
ただ…
果たしてコレを国営でやる事なんだろうか
って疑問もあるだろうけど…
ここまでアニメ、コミック、ゲームが一般的に出回ってる国は
そうそう無いのよ
外国人が驚くのが
電車内でコミック(漫画)読む大人の多さや
ゲームしてる大人の多さ…
これは海外ではそうそう無いのだそうだ
って事はさ
割り切ってこういった施設を国営でやる位になっても
良いじゃないかw
太田総理ではコレ作らずに
給付金にしろとか言ってたけど
それとこれは別だろ…w
それにさ…
貧乏人にばら撒いたって使わないよ…
PR
- トラックバックURLはこちら