07.14.20:08
[PR]
01.28.09:11
ここ数年思うこと…
あなたは自分の価値観をどう思いますかね?
最近思うのですよ
自分の価値観を持ってない
そんな輩が増えてるなぁってね…
まだ自分の価値観がしっかりとしていない
そんな時期から
ネットとと言う情報の嵐に巻き込まれる
そしてそこで見失う…
たとえば2ch
そこで得た誰かの価値観でモノを見るようになる
自分の価値観で判断したものではない
何かに自分の考えを合わせてしまう
そんな輩が増えているって良く判るのが
動画サイトだ…
コメで誰かが棒声優と言ったら
ワラワラと湧き出す訳だ…
しかし…
その人は確実に演技でそう演出されている訳だ
ちゃんと見ていれば判るのだが…
自分の判断でその人が棒なのか、演技なのか
見分ける事すらしない、出来ない
そんな馬鹿が増えている
全く馬鹿な時代になったものだ…
自分でいろんな物を観て、読んで、聴いて
そして自分の価値観を作り上げる訳だ
大事なその部分を今はネットのせいで
端折ってしまっている…
宿題帳の答えさえネットで判る時代だ
そして感想文もネットで例文がある…
もう完全に自分の力で考える
自分の力で判断する
そういう力を持たない
馬鹿が沸いてきているのだ…
ネットは便利だ
しかし
馬鹿を増やしたのも確かだと思うし
これから更に増えて行くだろう
まぁそれはネットだけでも無いんだけどね…
新聞、TV、ゴシップ誌etc
すべてのメディアが対象だ…
それを鵜呑みにして
自分の知識として取り入れてしまう…
それが正しいのか正しくないのかすら
考えもせずに…
自分に都合いい、自分でそう言うと気持ちいい
そんな意見に同調してしまう
まぁ、子供はそう言うもんだわな…
親が言ってるから正しい
先生が言ってるから
芸能人の誰々が言ってたから…
でもその内に自我が生まれてきて
他人の意見に疑問を持ったりする様になってくる
(これが反抗期だったりするんだと思うんだけどね)
疑問に思えたらそれを自分で調べたりして
知識を得てそこで改めて考え方を確かめたりする…
そうやって自分の考え方や
見方、聞き方などを形成していくんだと思う…
あ~これ面白いな
これ楽しいな
聴いてて気持ち良いな
この人はこう言ってるけど
ワタシは違うな~
これがとても大切な事だったりする
しかし…
自分で何かを考える、確かめる
この作業をして来ていない頭では
違う(少数)=悪
こうなってしまうんだわな…
そして
より多い意見に同調して気持ち良くなる
それが正しいのか正しくないのかでは無く
気持ちいいから…
○○って面白い?
あ~~面白いよ~
そか…んじゃ観てみよう…
はぁ????
これが仲の良い友達だったり
価値観が近いと判ってる人だったり
正当な評価が出来る人と判っていれば良いよ
でもさ…
どこの誰かすら判らない
そんな輩の言っている事を真に受けて
ひとつの作品を観るか観ないか決めてしまう
これってどうなのよ…
この場合は面白いと言われたから観るだろう…
しかし逆だったら?
面白くないよ
そう言われたら観ない訳だ
そして言うだろう
面白くないよ
って…
もう自分の価値観以前の問題だ…
でもそんな事を普通にしてしまうものらしい…
信じられないわなぁ…
子供のうちからそんな事しててごらん…
全く考える事なくなるわな
子供に携帯も、ネットも要らないって
むしろ大人でも
それなりに知識のある人だけが持てる
そう言うモノに戻してしまえばいいと思うわ…
PR
- トラックバックURLはこちら