忍者ブログ

ユルゲーマー幻猫斎(げんびょうさい)の雑記帳 基本キャラは見た目重視!! あと声… まぁ声は使い始めて初めて気が付く場合も多い… これをワタシは『呼ばれた…』と言っています
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[10/24 Rinz]
[09/30 極普通のパンダ]
[08/01 みっき]
[05/31 LUKIA]
[03/11 かる]

02.09.00:54

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/09/00:54

03.30.21:30

安いもの、高いもの


イマの子はブランド離れとか
車離れとか
まぁそんなのを言われて久しい

拍手




また始まるね
高いものをありがたがってたあの時代
バブルの時代が間違ってる
って言う理論

そんな事は無いのです

高いものを身に付けて
ソレでしか自分を表現出来なかった
バブルの一部の人々は確かにトチ狂ってた
と思うけどね…

でも少なくとも良いもの、本物を知る
知ろうとする努力とそれを手に入れるための
上昇志向があったあの時代

良い時代だとワタシは思う
戦後の高度成長時代と並ぶ良い時代だった
とワタシは思うのです

ものが売れる時代だったからね
それで作る方、提供する方が儲かり
さらにその儲けで買い物をして…

良い時代だよ…
確かに狂乱だったと思うけどさw


イマは安くても何でも手に入るから
いちいち高いもの要らない
と言うイマの子…

ん~~~~

高いものが高い理由
安いものが安い理由

それをしっかりと判ってるのならば
全く問題は無い
しかし高い良いものを知らずに
安いものの価値感だけで知った顔されるのは
実に不愉快でもある

勿論高ければ良いと言うわけでも無い

本当に良いものは必然的に高くなる

と言うことなのです

それを知らずして何も語る事は出来ない
とワタシは思う

最近は激安レシピ
とか言って
薄切り肉をステーキ風にするワザとか
お肉を使わない●●
とか…

それも良いとは思うよ?
でもね
ちゃんとしたものを食べた上で
こう言う偽レシピを食べるならば
全く問題無いと思うよ?

でもさ…
子供のうちから
こんな偽レシピを食ってたら
良いもの、本物を知らないまま育つ
まともな味覚も育たない訳だ

良いもの
本物
を知らずに偽物しか知らない

まるでどこかの国でしょ~

日本はそうなりつつある
実に危険なことだとワタシは思うのです

やっぱり旨いものは高いよ
安くても旨いものはある
しかし違うって…

牛角やフランス亭も旨いけど
やっぱ万世の肉は違うって…

その違いを知ってこそ
モノを知ったと言う事になる

なんかねこう言う偽物レシピってさ
ネットで知っただけの知識で武装するのと
凄く似てる気がするのだよ

偽物の知識武装
自分で経験した訳ではないネットで見た知識

いあね…
単に本やらなんやらが変わっただけ
って言うかもしれないけれど…さ…
何かが違うと思うんだ

この辺のニュアンスは
これからどんどん理解されなくなるだろうな

でもね思うのです

ネットからの受け売り知識だけで武装した
そんな陳腐な価値観の持ち主にだけは
なりたく無いし
なって欲しくない
と思うのです

なんかなぁ…
安いもの買ってそれを自慢
って寂しいよなぁ…

高いものを買いあって競い合うのも
ちろっとおかしな気がしたけどさw

でもやっぱりあの時代は良い時代でした
ワタシはそう思いますw

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら